第5回 清掃クイズ
風水ってご存知でしょうか?
風水とは、古代中国の「気の流れ」を読み、よい運を取り込もうっていうものなのですが、風水と清掃には結構深いつながりがあります。
著者:李家幽竹さんの本「おそうじ風水」からのクイズ!
Q)トイレのお掃除の仕方で風水式でよいとされる順番はどれでしょう?
a. タンク→便座と便器→壁→床
b. 床→壁→便座と便器→タンク
c. 床→便座と便器→タンク→壁
答えは、「c.床→便座と便器→タンク→壁」でした。
通常、トイレの清掃を行うときには、床清掃は最後にやりますが、風水の観点からは床から掃除をし水の浄化を図るとか。
風水ではトイレ掃除で金運や健康運をアップできるそうです。清掃の順番も風水では重視されますが、トイレがきれいというだけで建物内の雰囲気がとても良くなるものです。
トイレ掃除は、いつもの仕事にプラスして行わないといけないものですし、大勢の使うトイレだと、定期的に清掃をしないといけないのは大変面倒なことかもしれません。
それでも、トイレの綺麗なお店やビジネスは、どんなに古いお店でも繁盛しているように思えます。
東京管財では、トイレ掃除を、プロの技術で気になる汚れや水垢の清掃をさせていただいております。
トイレ清掃のみにかかわらず、各種清掃も日常清掃及び定期清掃など、お客様のご希望をお聞きして、最適なプランにてご提供いたします。
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
ご希望に対して、ご予算などのご相談にも応じております。
47年の実績からお客様のニーズに応じ、色々とご提案して参りますので、お気軽にご相談下さい。